デンタル・フロスについて
先日まで汗ばむほど暑かったのに、一日中とても涼しい日が続くようになりましたね。
急に気温も下がって肌寒いので、皆さん風邪など引かないようにお気を付け下さい。
今回はデンタルケア用品についてお話したいと思います。
みなさんは、どんなデンタルケア用品をお使いでしょうか?
最近は、歯ブラシの他に色んな種類のデンタルケア用品がでています。
ご存じない方も多くいらっしゃると思いますので、まずは種類についてご紹介します。
・歯ブラシ
・デンタルフロス
・舌ブラシ
・マウスウォッシュ
・ワンタフトブラシ
・歯間ブラシ
など他にもあります。
その中でも今回はデンタル・フロスについて説明させて頂きます。
虫歯になりやす部位の一つに歯と歯の間があります。
歯と歯との間は、通常の歯磨きではプラーク(歯垢)を磨き切れず、汚れが残ったままになり易いからです。
その取りきれないプラーク(歯垢)を効率的に取れるグッズが、汚れが絡みつきやすいような繊維を束ねたものが糸状のものがデンタル・フロスです。
例えば、部屋の掃除をするときタンスの狭い隙間などは掃除機では汚れを取りきれませんよね?
細いノズルのようなもので狭い間を清掃するのと同じように、お口の中も普通の歯ブラシだけでは、歯と歯の間の狭い隙間の汚れは落とせないのです。
そこで活躍するのがデンタルフロスです!
デンタル・フロスの使い方
●持ち方
①フロスを40cmほど(指先からひじまで)の長さにカットします。
②両手中指(人差し指)にフロスを軽く数回巻きつけます。利き手と逆の手に多めに巻きつけましょう。
③フロスをピンと張った時、両中指の間隔が10~15cmになるようにR調整します。
④親指と人差し指でフロスを支え、間隔を1cmか2cmに保ちながら操作していきます。
◎上の歯の場合
親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます。
◎下の歯の場合
親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます。
●動かし方のポイント
上から見ると「く」の字形になるように歯面にピタッと押しあてます。
両方の人差し指を下に向け、歯と歯の間にのこぎりの刃を小さく引くようにゆっくりフロスを挿入します。
※フロスが汚れたら、利き手の中指に使用済み部分を巻き取り、常に清潔な部分を使用しましょう。
注意事項
フロスが入らない場所には無理に入れないようにしてください。歯ぐきを痛めることがあります。また、フロスが切れて残ってしまうことがあります。
詰め物や被せ物がある歯は注意しましょう。フロスを抜くときに一緒に詰め物や被せ物が外れてしまうことがあります。
もしフロスが容易に入るが抜くときに切れたり、毛羽だったりするときは、既に歯と歯の間に虫歯ができている可能性があります。
一度、歯科医院での診察を受けてください。
当院では、歯科医師や歯科衛生士が、歯のクリーニングと皆様のお口の中の状態を常に清潔に保てるように、ご自宅での歯磨きの仕方やデンタルグッズの紹介・使い方をお伝えしていますので、歯科検診や歯のクリーニングにぜひお越しください。
この度はホームページをご覧頂きありがとうございます。
当院では、痛みを極力少ない治療を心掛け、最新の設備と技術を習得しております。また、安心してご来院頂けるように、お口の状況・治療内容など詳しくご説明した上で治療を進めていきます。
地域の皆様と笑顔で楽しい毎日、そして何でも食べられる喜びを分かち合えるよう、スタッフ一同しっかりサポートさせて頂きます。
お口に関するお悩みやご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
厚生労働省認可 再生医療施設
医療法人 優伸会 えがしら歯科 審美・歯周・インプラントセンター
院長 江頭伸行 スタッフ一同