「本当に大丈夫なの?」
「メリット ・デメリット デメリット は?」
インプラントは従来のなどの治療に比べると、新しい治療法のため、不安の声も多く聞かれます。
インプラントとは、失った歯の部分に「インプラント」という器具を埋め、歯の根っこに相当する部分を植立し、顎の骨と結合させて、上から人工歯を固定させる治療法です。インプラント素材は、体にとって無刺激でなじみやすいチタン製です。
メリットは、健康な歯を削ることなく、顎の骨にしっかりくっついていること。強い力で噛むことが できるようになり、第二の永久歯とも呼ばれています。
見た目も自然で、自分の歯と同じように噛めるので、「食事がおいしくなった!」「口元に自信が持てて自然に笑えるようになった」 と、今まで入れ歯で辛い思いをしてきた多くの方が喜ばれます。
これまで、歯を失ってしまった場合に歯を新しく入れる方法は「入れ歯」か「ブリッジ」にするかしか 治療法がありませんでした。
「入れ歯」も「ブリッジ」も健康保険が適用され、以前までは主流な治療法でした。
しかし、最善な治療は言えませんでした。
それは「入れ歯」も「ブリッジ」も、周辺の歯に負担をかけることで、失ってしまった歯を支えているからです。
また、ブリッジなどして削って治療した歯は.再治療が避けられないのです。このため年を取るにつれて歯の治療は大きくなっていきます。
年数が経つにつれて、頑張って支え続けてくれた歯が、その負担に耐え切れなくなり、抜けてしまうことになるのです。
この繰り返しによって、どんどん歯を失って行きます。
入れ歯を入れたい、総入れ歯でも構わないと思ってる人は一人もいないと思います。
しかし、周辺の歯に負担をかけるブリッジや入れ歯の治療を続けていくことで、どんどん歯が抜けて行き、知らないうちに総入れ歯の予備群になってしまっている方が多いのです。
俗にいう「負のスパイラル」に入っていくわけです。
この「負のスパイラル」を起こさない・止める最善の治療がインプラントなのです。
インプラントのメリット
- 天然の歯のように顎の骨に固定するので動かず、違和感無く噛むことができます。
- 噛む力が天然の歯に近い位回復するので、硬いものを噛んでも問題ありません。
- 人体になじみやすく無害な素材を使用するので、体への負担がありません。
- 健康な歯を削る必要がありません。
- 見た目も天然の歯との見分けがつきません。
- 歯が抜けてしまった部分の歯茎や骨が痩せません。
- 医療費控除が申請出来ます。
インプラントのデメリット
- 定期的にインプラント周囲のクリーニングが必要です。
(虫歯になることはありませんが、細菌の感染には弱く、天然の歯よりも丁寧に手入れをする必要があります。) - インプラントには簡単な手術が必要です。
- 全疾患などがあると治療できない場合があります。
- 自由診療(保険がきかない)なので費用の負担があります。(医療費控除が対象になります。)
審美性・長期信頼性・装着感から、インプラントが優れている点が多いことは確かです。しかし、インプラントは歯そのものを若返らせる「魔法の治療法」ではありません。
失った歯を、今ある健康な歯と同じように再現できるのがインプラント治療です。 人口の歯であるということ、長持ちさせるには、他の歯の治療同様、日頃のお手入れが欠かせません。
インプラントをお勧めしたい方
以上をご理解いただいた上で、インプラントをお勧めしたいのは次のような方です。
- 入れ歯が動くため、発音・発声がおかしくなり、しゃべりにくくなった人
- 営業職・調理師・タレントなど職業的に入れ歯では困る人
- 入れ歯を入れることが精神的に負担になっている人
- 事故などで歯が折れたり、抜けてしまったりした人
- 取り外しの入れ歯がおっくうで、固定式の歯にしたい人
- 入れ歯が合わない(痛い)、うまく噛めない、見た目が悪いと感じている人
- 抜いた歯以外の歯をできるだけ健康に保ちたい人