すきっ歯を治す方法を解説
すきっ歯を治す方法を解説について解説、阿倍野区西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。
歯と歯の間に不要なすき間がある「すきっ歯」。食べ物が詰まったり、息漏れによる発音障害が生じたりするなど、日常生活でストレスや不便を感じやすい歯並びです。
その中でも上の前歯の真ん中にすき間がある正中離開(せいちゅうりかい)は、口元の審美性を大きく低下させるため、治療で改善したいと考えている方も多いことでしょう。
今回はそんなすきっ歯を治す方法について、阿倍野区の歯医者、西田辺えがしら歯科が詳しく解説します。
すきっ歯を治す4つの方法
すきっ歯は、次に挙げる4つの方法で改善できます。
【方法1】ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、歯に直接(ダイレクトに)コンポジットレジンを接着(ボンディング)する方法です。
すきっ歯の場合は、歯と歯の間のすき間を埋めるような形でコンポジットレジンを盛り付け、成形し、光で固めます。基本的には歯を削る必要がなく、歯型取りも不要です。
すきっ歯を最短1日で治せることから、即効性が高い治療を希望される方に推奨されます。費用もその他の方法と比較すると安くて、再治療も受けやすいです。
【方法2】ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、セラミック製のチップ(シェル)を歯の表面に貼り付ける治療法です。
セラミックチップは厚みが0.5mm程度しかないため、歯を削る量も限定的です。切削範囲はエナメル質内にとどまることから、施術中も施術後も痛みが生じることはまずありません。
使用する素材がセラミックなので、歯と歯の間のすき間も自然な方で防げます。
【方法3】セラミッククラウン
セラミッククラウンとは、文字通りセラミック製の被せ物(クラウン)を装着する治療法です。
歯を削って形を整えた上で歯型取り、被せ物を製作します。セラミッククラウンでは、歯と歯の間のすき間を塞ぐだけでなく、歯の色や形、大きさ間まで理想に近づけることができます。
ダイレクトボンディングやラミネートベニアでは改善が難しい症例で、なおかつより良い仕上がりを追求したい方には、セラミッククラウンが推奨されます。
【方法4】歯列矯正
すきっ歯を根本から改善する方法としては、歯列矯正が挙げられます。
マウスピース型矯正装置やマルチブラケット装置を使って歯を細かく並べ直す方法で、歯列全体の歯並びや噛み合わせまで正常化できます。
その他の治療法と比較すると、費用がやや高く、治療期間も長くなりますが、歯を削らずにすきっ歯を根本から改善できる点は、大きな魅力です。
すきっ歯の治療法の選び方
このように、すきっ歯の治療法は大きく4つに分けられます。
最も安くて簡便な方法はダイレクトボンディングですが、使用する素材がプラスチックであるため、経年的な変色や摩耗が起こりやすい点に注意が必要です。
ラミネートベニアは、セラミック素材を使用しているので、経年的な劣化は起こりにくいのですが、チップが割れたり、外れたりするリスクを伴います。
セラミッククラウンは、仕上がりが良く、装置の寿命も長いものの、すきっ歯を根本から改善する方法ではない点を正しく理解しておく必要があります。
4番目の歯列矯正なら、すきっ歯を根本から改善でき、理想的な歯並び・噛み合わせが手に入ります。
いずれの方法にも一長一短があるため、ご自身がすきっ歯の治療に何を求めているのかを明確にした上で、最善といえる治療法を選択することが大切です。
まとめ
今回は、すきっ歯を治す方法について、阿倍野区の歯医者、西田辺えがしら歯科が解説しました。
当院では、ダイレクトボンディング・ラミネートベニア・セラミッククラウン・歯列矯正(インビザライン)すべての治療法に対応しておりますので、西田辺ですきっ歯の治療を検討中の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
阿倍野区の西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行