お口と喫煙の関係について

今日は、歯科と喫煙についてお話させて頂きます。

喫煙を長期間行っていると肺ガンを発症する確率が高くなることは、とても有名なことです。
愛煙者の方には耳の痛い話ですが、タバコによる喫煙はお口の中にも悪い影響を及ぼします。

お口の中は喫煙が直接触れる場所なので受ける影響も大きいのです。

歯にヤニが着き歯が黒くなります。歯茎の色も黒くなってくることもあります。
歯のクリーニングによって着色は取ることができますが、黒くなった歯茎はなかなか元の色には戻りません。

そして、もっと問題なのは、喫煙者は歯周病になりやすく重症化しやすい、ということです。

歯ブラシ

喫煙者と非喫煙者とでは歯周病に罹るになるリスクは約4倍違う 」といわれています。
ヘビースモーカーの方ほど、そのリスクは高くなります。

タバコに含まれるニコチンが、免疫機能(体を守る機能)を低下させ、歯周病の進行を早めます。
また、ニコチンは血管を収縮させるため歯茎の血流が悪くなり、出血しにくくなるので、歯周病が重症化しても気づきにくくなり、気づいた時には手遅れになってしまうことが多いです。

また歯周病だけでなく、インプラント治療にも悪い影響があり、インプラントの寿命も短くになるデータも出ています。

虫歯にいたっては「喫煙者は非喫煙者と比べて約3倍虫歯になりやすい 」という統計も出ています。

ニコチンが、免疫機能(体を守る機能)を低下させるため、お口の中の虫歯菌が活性化し虫歯のリスクが高まります。

お口の中の免疫機能(体を守る機能)と思われるかもしれませんが、実はお口の中は唾液が歯や歯茎を守ってくれているのです。

歯科衛生士

唾液は消化作用があるということは有名ですが、唾液は唾液の中に含まれるリゾチーム、ラクトフェリン、ヒスタチン、ペルオキシダーゼなどの物質により殺菌、抗菌作用を持っています。

喫煙によるニコチンは唾液を作る唾液腺にも悪い影響を及ぼしているんです。

最近では、受動喫煙の影響も懸念されています。

受動喫煙とは、喫煙者が直接吸い込む「主流煙」と火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。
この副流煙には、主流煙に比べてニコチンが約2.8倍、タールが約3.4倍、一酸化炭素が約4.7倍も含まれています。

この副流煙を、自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」また、「二次喫煙」といいます。

余談ですが、「三次喫煙」という言葉まで存在します。喫煙を行った後、空間を漂っていた煙が家具やカーペットに沈着します。

長期間喫煙をしている家では沈着している濃度が上がり、まだ歩くことのできない小さな子供の健康をも害してしまいます。

妊婦

禁煙はとても難しいことだと思います。

将来の健康やご家族など身近な人のことを考え、ぜひ禁煙にもチャレンジして頂きたいと思っています。

ありがとうございました。

この度はホームページをご覧頂きありがとうございます。

当院では、痛みを極力少ない歯科治療を心掛け、最新の歯科設備と歯科技術を習得しております。
また、安心してご来院頂けるように、お口の状況・治療内容など詳しくご説明した上で治療を進めていきます。

地域の皆様と笑顔で楽しい毎日、そして何でも食べられる喜びを分かち合えるよう、スタッフ一同しっかりサポートさせて頂きます。

お口に関するお悩みやご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。

厚生労働省認可 再生医療施設
医療法人 優伸会 えがしら歯科 西田辺インプラントセンター併設
院長 江頭伸行 スタッフ一同