銀歯の中が虫歯になる理由
銀歯の中が虫歯になる理由について阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科が解説します。
銀歯は虫歯が再発しやすい、という話はよく耳にします。
銀歯はとても硬い金属で作られているのに、その下で虫歯が再発する理由がよくわかりませんよね。
どちらかというとレジンやセラミックの方が虫歯の再発リスクが高そうに見えるという人の方が多いかもしれません。
そこで今回は、銀歯の中が虫歯になる理由について、阿倍野区の西田辺えがしら歯科がわかりやすく解説をします。
銀歯は適合性が高くない?
人工歯を装着した後の虫歯の再発リスクは、人工歯と歯との適合性によって大きく左右されます。
例えば、自費診療で使えるセラミックやゴールドは、削った後の歯とぴったり適合されることも難しくないため、銀歯と歯質との間にすき間が生じにくいです。
その結果、虫歯菌の侵入を防ぐことができるので、虫歯の再発リスクも低く抑えられるのです。
一方、保険診療で入れる銀歯は、自費診療のセラミックやゴールドと比較すると、どうしても適合性に劣ってしまいます。
つまり、銀歯の中が虫歯になるのは、金属の中を通り抜けて細菌が侵入するのではなく、銀歯と歯質とのすき間に入り込むことが主な原因となっているのです。
銀歯のセメントは劣化しやすい
銀歯を装着する際に使うセメントは、セラミック治療で用いる接着剤よりも劣化しやすいです。
セメントの劣化が進めば、歯質との間にすき間が生じて虫歯菌が侵入しやすくなります。
これは保険の銀歯の避けては通れないデメリットといえるでしょう。
銀歯そのものも劣化していく
銀歯は、金や銀、パラジウムなど、いろいろな金属を合成した材料で作られます。
専門的には金銀パラジウム合金と呼ばれるもので、安定性は比較的低いといえます。
つまり、銀歯は錆びるということです。
口腔内は常に唾液で湿度100%になっていますし、食事の際の冷温刺激も銀歯の劣化を促進していきます。
そもそも銀歯には金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクがありますが、それらは銀歯から金属イオンが溶け出していることが原因なのです。
そうした銀歯の劣化現象が進めば、歯質との適合はさらに悪くなり、虫歯菌が侵入しやすい環境も整います。
銀歯の中の虫歯は発見しにくい?
銀歯の中が虫歯になりやすい主な理由は、上記の3点です。
それに加えて、銀歯の中の虫歯は発見しにくいということも知っておいてください。
というのも、銀歯の中の虫歯は、レントゲン画像に写りにくいからです。
天然歯であれば、虫歯になっている部分が透過されて黒く写りますが、銀歯は金属なので歯冠全体が白く写ってしまいます。
そのため銀歯のすぐ下に虫歯が発生していても、レントゲンで見つけることが難しくなるのです。
それは銀歯の虫歯の発見の遅れや重症化リスクを引き上げることにもつながります。
銀歯の中が虫歯になった時の治療法
銀歯の中が虫歯になった場合は、細菌に侵された部分を削って、再び被せ物を装着します。
その際、セラミックやジルコニアなどを選ぶと、虫歯の再発リスクを低減できることが多いです。
虫歯の再発を繰り返さないためにも、再治療の時の方法は慎重に検討することをおすすめします。
まとめ
今回は、銀歯の中が虫歯になる理由について、阿倍野区西田辺の歯医者の西田辺えがしら歯科が解説しました。
銀歯は、歯質との適合性がそれほど高くはなく、セメントや銀歯そのものも劣化しやすいという理由から、虫歯が再発しやすくなっています。
銀歯にはその他にも見た目が良くない、金属アレルギーのリスクがある、歯茎が黒ずむことがある、といったデメリットを伴うため、治療選択の際にはその他の方法をしっかり比較検討することが推奨されます。
阿倍野区の西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行