歯茎の腫れに効果がある薬
歯茎の腫れに効果がある薬について、阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。
歯茎が腫れる原因
歯茎の腫れは、さまざまな要因によって引き起こされます。以下に一般的な原因をいくつか挙げます。
①歯周病
歯周病は、歯茎の炎症や感染を引き起こす一般的な疾患です。歯垢や歯石の蓄積により、歯ぐきの周囲に細菌が増殖し、炎症が生じます。炎症により歯茎が赤く腫れ、出血や痛みが生じることがあります。
②歯の感染
虫歯や歯の根の感染が進行すると、歯茎にも感染が広がることがあります。感染による炎症や膿が歯茎の腫れを引き起こすことがあります。
③歯茎の損傷
歯磨きや食事時の事故、誤った歯の使い方などによって、歯茎が損傷を受けることがあります。損傷による炎症や腫れが生じることがあります。
④口内炎
口内炎は、口の中の粘膜の炎症によって引き起こされます。口内炎が歯茎の近くにできると、歯茎の腫れを引き起こすことがあります。これらは一般的な要因ですが、歯茎の腫れの原因は個人や状況によって異なる場合があります。
今回は①歯周病に焦点をあてて書いていきます。
歯周病にかかると歯茎が赤く腫れるようになります。これは歯周病菌への感染によって歯茎に炎症反応が生じているためです。
そうした歯周病由来の歯茎の腫れは、歯周病の進行具合に応じて歯垢や歯石の除去、歯のクリーニング、歯周ポケットの処置などの処置を行います。
歯周病そのものを治さない限り歯茎の腫れは取り除くことはできませんが、薬剤によって症状を緩和させることは可能です。
阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科が、そんな歯茎の腫れに効果がある薬について詳しくご説明します。
抗炎症作用のある薬
歯茎の腫れに対して直接的な効果が認められるのは、抗炎症作用のある薬剤です。
歯周病においてはあくまで対症療法となりますが、歯茎が大きく腫れて不快症状などが生じている場合には有効です。
市販の歯磨き粉にもトラネキサム酸などが配合された製品があり、歯茎の腫れの抑制につながります。
ちなみに、トラネキサム酸には歯茎からの出血を抑える作用も期待できます。
殺菌作用のある薬
歯周病による歯茎の腫れには、殺菌作用が期待できる薬が有効です。
お口の中に生息している歯周病菌の数を減らすことができれば、自ずと歯茎の腫れや出血も改善されていくからです。
以前に「歯周病に効く歯磨き粉」という記事で触れましたが、殺菌作用についてはイソプロピルメチルフェノール(IPMP)や塩化セチルピリジニウム(CPC)、ラウロイルサルコシン塩(LSS)などの成分に注目すると良いでしょう。
ただし、市販薬に期待できる殺菌効果はそれほど強いものでありません。
当院の歯周内科治療について
阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科では、薬を使った歯周病治療を行っております。
冒頭でも述べた通り、歯周病治療は細菌の温床となる歯垢や歯石を取り除くことが基本となりますが、薬剤だけで治すのは不可能です。
ただ、病原性物質の機械的な除去だけに専念しているとかなりの期間を要しますし、その結果、病状が安定しても再び歯茎の腫れや出血が生じるケースも珍しくないのです。
そこで有用なのが薬剤を活用した歯周内科治療です。
◎抗菌薬と抗真菌薬を使用します
歯周内科では、抗菌薬と抗真菌薬の2つを用いて、歯茎の腫れや出血などの症状を抑えます。
抗菌薬は「ジスロマック」と呼ばれるもので、風邪を引いた際に内科で処方されるお馴染みの薬です。
抗真菌薬は、カビを取り除く効果が期待できる薬で、当院ではファンキゾン シロップまたはハリゾン シロップという薬液を使って歯磨きをしていただいております。
この2つの組み合わせが最も効果が高く、治療開始から10~14日程度で目に見える効果が表れます。
歯茎が腫れたらまず歯科を受診
歯茎が腫れる主な原因は歯周病であり、放置していても自然に治ることはまずありません。
抗炎症作用や殺菌作用のある市販薬を服用しても、根本的な解決にはつながりませんので、まずは歯科を受診しましょう。
歯周病による症状は、歯茎の腫れや出血だけにとどまりません。
進行すると顎の骨が破壊され、歯を支えきれなくなります。
日本人が歯を失う原因の第一位が歯周病である事実にしっかり目を向けることが大切です。
同時に、歯周病が細菌感染症の一種である点も改めて確認しておく必要があります。
重症化した歯周病では細菌が全身を巡り、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、誤嚥性肺炎などを誘発することも広く知られるようになりました。
それだけに歯周病の根本的な原因となっている細菌感染を薬剤で取り除くことは極めて有用であるといえるのです。
自宅での歯茎の腫れを治す方法
実際の歯茎の腫れに効果がある薬は歯科医院を受診し薬をだしてもらうしかありません。
自宅でできる歯茎の腫れを治す方法は、
①正しい口腔衛生の実践
歯茎の腫れは歯周病などの口内環境の問題が原因である場合があります。
適切な口腔衛生を実践し、歯垢や歯石の除去を行うことが重要です。歯磨きをきちんと行い、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯茎の間の清掃を行うことも助けになります。
②暖かい塩水うがい
歯茎の腫れを和らげるために、ぬるま湯に少量の塩を溶かしたものでうがいを行うことがあります。
これにより、炎症を和らげ、腫れを軽減する効果が期待できます。ただし、うがいは適度な力で行い、口腔内を傷つけないように注意してください。
以上の方法を行ってみて、歯茎の腫れが持続する場合や症状が重篤な場合、一度治っても繰り返す場合は、自己判断や自己治療は避け歯科医院で検査してください。
ぜひ、阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科にご相談ください。
まとめ
今回は、歯茎の腫れに効果がある薬について阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科が解説しました。
歯茎の腫れの原因が虫歯や歯の感染に関連している場合、歯の治療を行うことがあります。
虫歯の治療や歯の根管治療など、歯の問題を解決することで歯茎の腫れも改善される場合があります。
それぞれのケースで有効な薬も変わってきますので、その点はご注意ください。
阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科でした。
阿倍野区西田辺 西田辺えがしら歯科
歯科医師 院長 江頭伸行