歯周病は治る?歯周病の治し方
阿倍野区 西田辺えがしら歯科の歯周病は治る?歯周病の治し方についての歯の豆知識ページです。
歯周病は虫歯と並ぶ2大口腔疾患です。
どちらも細菌感染症であり、共通点も多いのですが異なる点も多々見受けられます。
とくに歯周病は治療によって完治させるのが容易ではなく、その点は病変を削ることで完治させることが可能な虫歯と大きく異なります。
今回はそんな歯周病が治りにくい理由や適切な治し方にについて詳しく解説します。
歯周病菌の“すみか”を取り除く
歯周病菌は、歯垢や歯石などをすみかとして、お口の中に定着します。
それらをゼロにすることができれば、歯周病を完治させることも可能です。
そこで有用なのがクリーニングやスケーリングであり、歯周基本治療ではこれらをメインに処置を進めていきます。
クリーニング
クリーニングは、セルフケアの磨き残しや歯ブラシによるブラッシングでは取り除けないプラーク(歯垢)などのバイオフィルムを、きれいに除去する処置です。
バイオフィルムというのは、歯の表面に形成される薄い膜で、そこには無数の細菌が生息しており、歯垢の下地となるものでもあります。
スケーリング
皆さんもよくご存知のように、歯石は歯ブラシで取り除けません。
歯垢が石灰化を受けて石のように硬くなった物質であり、歯周病菌の主なすみかとなっています。
これをスケーラーと呼ばれる鋭利な器具でガリガリと削り取るのがスケーリングです。
ルートプレーニング
歯周病が進行して歯と歯茎の境目の溝が深くなると、その中で歯石が形成されて歯周病菌の温床となります。
いわゆる歯周ポケットの中の歯石は、通常の歯石除去であるスケーリングでは対応が難しく、ルートプレーニングと呼ばれる処置が必要になります。
使用する器具と処置の内容はスケーリングとほぼ同じなのですが、歯茎の中までガリガリと削ることになるため、痛みや出血を伴うことがあります。
ですから、ルートプレーニングを行う際には事前に局所麻酔を施しすることがあります。
歯根面に付着した汚れや細菌がなくなることで、歯茎の腫れも引いていき、歯周ポケットも浅くなっていきます。
進行した歯周病の治療
上述した歯周基本治療では症状の改善が見込めないケースには、歯周外科治療が適応されます。
文字通り外科的な処置を施す方法で、フラップ手術や歯周組織再生療法などが標準的です。
フラップ手術
フラップ手術は、歯周ポケットが深くなりすぎて、ルートプレーニングでも歯石や病変を取り除けなくなったケースに適応される外科処置です。
歯茎をメスで切開して歯根面を露出させた上で、歯石や病変の除去を行います。
患部の汚れを取り除けたら、傷口を縫合糸で縫って処置は完了です。
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法は、歯周病菌によって破壊された歯茎や歯槽骨を専用の薬剤や人工骨などで再生させる処置法です。
現在は、リグロスやエムドゲイン法が主流となっており、それぞれで手順や使用する薬剤も少し異なります。
また、歯周組織再生療法は適応できる症例は一部に限られるため、決して万能ではないという点にご注意ください。
抜歯
歯周外科治療でも症状の改善が見込めないケースには抜歯が適応されます。
無理をして歯を残すよりも、抜いてしまった方が予後も良くなるからです。
日本人が歯を失う原因第一位が歯周病であることからもわかるように、歯周病で抜歯を余儀なくされるケースはそれほど珍しくありません。
まとめ
今回は、歯周病の治し方について解説しました。
歯周病は軽度であれば完治させることも難しくありませんが、中等度から重度にまで進展すると、歯を失う可能性が高まります。
それだけに、歯周病は予防、早期発見・早期治療に努めるべきだといえます。
そんな歯周病を効率良く予防するためには、定期検診・メンテナンスを受けるのが一番です。
阿倍野区 西田辺えがしら歯科
歯科医師 院長 江頭伸行