阿倍野区 歯医者 歯茎 腫れ

歯茎が腫れて膿が出る原因と対処(画像あり)

歯茎が腫れている 歯茎腫れ 西田辺歯医者 阿倍野区 西田辺えがしら歯科

歯茎が腫れが出る原因と対処(画像あり)を解説させていただきます。

阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。

「朝、目が覚めたら歯茎がブヨブヨに腫れていた」
前から少し歯茎が腫れている感じがしていたけど、そこから膿が出始めた」

など突然、歯茎は腫れてしまいます。

では具体的にどのようなことが原因で歯茎が腫れてしまうのか?

また、歯茎が腫れたり膿が出たりしたときの対処法などについて阿倍野区にある西田辺の西田辺えがしら歯科が、ご紹介していきます。

1. 歯茎が腫れて膿が出たときに考えられる5つの原因

歯茎が腫れたり膿が出たりした場合、以下の5つの原因が考えられます。

① 歯周病による腫れ

歯茎の腫れは歯周病の代表的な症状の1つです。

歯周病は歯茎だけが腫れた歯肉炎と、歯を支えている歯茎の奥まで腫れた歯周炎の2つに分類されます。

歯肉炎の症状は歯茎の腫れは軽く、赤みを帯びます。

出血しやすいですが、痛みを感じることはありません。

歯茎がむずがゆい」などの違和感を覚えることはあります。


歯周病による歯肉の腫れ 歯茎痛い 阿倍野区 歯医者 西田辺 西田辺えがしら歯科

歯周炎(歯周病)の場合は歯肉炎よりも歯茎が強く腫れ、時に痛みを伴います。

また中等度~重度の歯周炎では、腫れと同時に歯と歯茎のすき間から膿がでることもあります。
頰や顔も腫れることがあります。

歯周炎(歯周病)は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という他の呼び名がありますが、これは歯茎から膿が流れ出る様子を表したものです。

「歯周病は治る?歯周病の治し方」ついて詳しくはコチラ

②親知らずの腫れ

親知らずによる歯茎の腫れは、下顎の親知らずに多く、ひどくなると顔や頰が腫れ、口が開きにくくなるう場合もあります。

親知らずによる歯茎の腫れ 西田辺 西田辺えがしら歯科 阿倍野区 歯医者 西田辺歯科

③歯の根っこの先が膿んでいる(根尖病巣)

虫歯が大きくなって歯の神経にまで達してしまうと、神経が入っている管(根管)を通って歯の根っこの先の方に細菌が感染してしまいます。

阿倍野区 歯医者 歯茎腫れ 西田辺 西田辺えがしら歯科 歯茎の膿

歯茎の上の方の腫れ 歯茎が膿んでいる 歯肉から膿 阿倍野区 歯医者 西田辺 西田辺えがしら歯科
歯の根っこの先が膿んでいる(根尖病巣)

また以前に歯の神経を抜く治療をおこなった際、根の消毒治療が不十分で細菌が根っこの中に残ってしまった場合にも、根の先が再度感染してしまうことがあります。

このように歯の根っこの先に細菌が感染してできた病巣を、根尖病巣(こんせんびょうそう)といいます。

歯茎の下の方、根っこの先にあたる部分の歯茎が腫れる場合は、根尖病巣がある可能性が高いでしょう。

阿倍野区 西田辺 歯医者 歯茎の膿

根尖病巣 阿倍野区 歯医者 西田辺えがしら歯科 西田辺 阿倍野区 歯科

阿倍野区 西田辺えがしら歯科 西田辺 歯医者 歯茎の膿

④ 歯にひびが入る・歯が割れている

歯ぎしりをする方食いしばりをよくする方、また以前に歯の神経を抜いた歯は、強い力が加わると歯にひびが入ったり、歯が割れたりすることがあります。

そのヒビや割れたすき間から細菌が感染してしまうと、歯茎が炎症を起こし腫れる場合があります。

歯のひびによる歯茎の腫れ 歯ぐきから出血 阿倍野区 歯科 歯医者 西田辺 西田辺えがしら歯科

⑤高血圧やてんかんの薬による副作用

高血圧やてんかんの治療で服用する薬剤の中には、歯茎の腫れを引き起こすものがあります。

これは炎症による腫れではなく、薬の副作用によって起こる歯茎の腫れで、薬の服用を中止すれば腫れ自体は治まります。

ただ実際に薬を中止することは難しく、副作用によって腫れている歯茎に細菌が感染すれば歯肉炎や歯周炎を起こし、さらに腫れが強くなるので注意が必要です。

これらが、阿倍野区にある西田辺の西田辺えがしら歯科の歯茎が腫れて膿が出たときに考えられる5つの原因でした。

2. 歯茎が腫れて痛む時の対処法

歯茎が腫れる、膿がでるなどの症状があらわれたら、速やかに歯科医院を受診することをお勧めします。

ただ「夜間や休日で歯科医院が開いていない」「忙しくて受診できない」という場合は、以下のような方法で腫れや痛みを鎮めましょう。

①患部を冷やす

歯茎が大きく腫れ、熱を帯びているような場合は、患部を冷やすと症状が和らぎます。

ただし、冷やしすぎは血行を悪くし治りを悪くするため、氷や保冷材などを直接当てるようなことは控えましょう。

患部を冷やす場合は、冷水に浸して絞ったハンカチやタオルなどを優しく当てるようにしてください。

②市販の痛み止めを服用する

歯茎の腫れと同時に痛みを伴う場合は、市販の痛み止めを服用して症状を和らげましょう。

頭痛・生理痛の市販の痛み止めのロキソニンSイブクイックバファリンなどは鎮痛作用のほかに炎症を抑える作用もあるので、歯茎の腫れを抑えるのにも有効です。

歯茎の腫れに効果がある薬について、詳しくは、詳しくはコチラ

歯が痛い時に飲む薬(歯痛薬)について、詳しくはコチラ

歯茎の腫れ止めの薬 阿倍野区歯科 歯医者 西田辺えがしら歯科 西田辺 阿倍野区駅近

③うがい薬で患部を消毒する

イソジン(ポピドンヨード)やアズレン(アズレンスルホン酸ナトリウム)といった殺菌成分を含むうがい薬で患部を消毒するのも、歯茎の腫れを鎮めるには効果的です。

ただし、アルコール成分を含むマウスウォッシュなどは患部を刺激してしまうので使用は控えましょう。

④ 歯磨きは「やわらかめ」の歯ブラシを使用する

歯茎が腫れているときは、歯磨きも普段より痛みを感じやすくなります。

痛みが強い場合は無理をせず軽く磨く程度にして、上記に挙げたようなうがい薬で患部の歯茎を清潔にするのも1つの方法です。

ただ、汚れがたまっていくとさらに腫れを大きくする可能性もあるので、可能であればやわらかめの歯ブラシを使って患部周囲の汚れを落とすようにしましょう。

歯周病に効く市販で買える歯みがき粉について、詳しくはコチラ

やわかめの歯ブラシ 歯ぐき 阿倍野区 歯医者 歯科医院 西田辺 西田辺えがしら歯科

⑤ 安静を心がける

歯茎の腫れは特に体が疲れている時、病気で体が弱っている時ほど起こりやすくなります。

歯茎が腫れている時はできるだけ休息を心がけ、体の抵抗力を回復させることに努めてください。

以上に述べた5つの対処法は、あくまで応急処置であり、この方法で歯茎の腫れや痛みが引いても原因自体が取り除かれたわけではありません。

原因が分からず、腫れが引いたからといって放置を続ければ、再び歯茎の腫れや痛みが出てくることになります。

たとえ症状が落ち着いたとしても、できるだけ早く歯科医院で原因を調べた方がよいでしょう。

以上が阿倍野区西田辺の西田辺えがしら歯科での、歯茎が腫れて痛む時の対処法でした。


歯医者を受診しましょう 歯科検診 阿倍野区 歯医者 西田辺えがしら歯科 西田辺駅

3. 歯茎の膿を押し出して良いのか?

歯茎からの膿の押し出しは、一般的には自己治療することはおすすめできません。膿は歯茎の感染の兆候であり、歯科医に診察してもらう必要があります。

もし歯茎から膿が出ている場合、以下の手順を実施することで一時的な応急処置を行うことができますが、これは根本的な問題の解決ではありません。

①口を温かい塩水でうがいしましょう。これにより、口内の細菌の数が一時的に減少します。

②歯磨きやデンタルフロスを使用して、歯周炎や歯茎の感染を進行させないように口内衛生に気を配りましょう。

③痛みや腫れを軽減するために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を服用することができます。

ただし、使用方法や適切な薬剤については医師、歯科医師、薬剤師の指示に従ってください。
応急処置を行った後でも、歯茎からの膿や炎症が続く場合は、できるだけ早く歯科医に相談しましょう。

阿倍野区の西田辺の西田辺えがしら歯科にご相談ください。

4. 最後に…

今回、歯医者で治療をすべき代表的なケースを阿倍野区の西田辺の西田辺えがしら歯科が記載させていただきました。

しかし、歯茎の腫れは上記で述べた以外にも色んな歯茎の腫れ方があります。

食事中や何かで一時的な傷になって、歯茎が腫れて膿が出る場合もありますが、通常は2週間もあれば完治してしまいます。

もしそれ以上の期間、もしくは腫れ方や膿の出方がひどいようであれば、直ちに歯科医院を受診してください。

阿倍野区の西田辺にある歯医者「西田辺えがしら歯科」が、歯茎が腫れて膿が出る原因と対処について解説いたしました。

阿倍野区西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行

関連記事

歯周病は治る?歯周病の治し方

歯槽膿漏とは

歯周病に効く市販で買える歯磨き粉