フッ素による3つの虫歯予防法
子供の頃や、お子さまの一歳半検診や三歳児検診などの定期検診などで、「虫歯予防に歯にフッ素をぬってもらった」いう経験はありませんか?
どうしてフッ素をぬるのでしょうか?
どうしてフッ素が歯を強くしてくれるのでしょうか?
今回は、フッ素の役割についてお話したいと思います。
フッ素塗布は「虫歯から歯を守るためのコーティング・バリア機能」と思われていらっしゃると思いますが、実は違います。
歯にフッ素を塗布することにより、歯の表面に次のようなことが起こります。
「エナメル質の強化」「再石灰化の促進」「細菌を弱らせる」
という3つです。
虫歯菌によってエナメル質のカルシウム等が溶け出した際に、唾液による再石灰化(溶けたカルシウムがエナメル質に戻る)を促進します。
その際、フッ素がエナメル質に混ざることによって、エナメル質を「虫歯菌の出す酸に強い性質」に強化します。また、フッ素は虫歯菌の活動を抑制し、これも虫歯予防に役立ちます。
目次
1、エナメル質の強化
歯の表層のエナメル質の結晶構造であるハイドロキシアパタイトにフッ素イオンがくっつき、不完全な部分を修復しフルオロアパタイトという強固な結晶構造に変化します。また、このフルオロアパタイトは酸に強い結晶構造なのです。
2、再石灰化の促進
もともと歯にあった、カルシウムイオンやリン酸イオンが再付着し、エナメル質の初期の虫歯を回復させる働き(再石灰化)を助けてくれます。
3、細菌を弱らせる
虫歯菌が出す酵素(エノラ?ゼ、フォスフォグリセロムタ?ゼ)を抑制し歯垢(フ゜ラーク)を作りにくくして、虫歯菌が歯にくっつきにくくして弱らせます。
4、3つの歯にフッ素をとりこむ方法
4-1、 フッ素入り歯みがき剤
市販で売っている歯磨き(フッ素入り歯磨き剤)を使う方法です。
通常、朝昼夜の食後に5?程歯ブラシにつけて磨きます。
こちらはフッ素の濃度も薄いので20%しか予防効果がないといわれています。
歯みがき剤の量が少ないと十分なフッ素量が無いので、子供が嫌がらない程度につけて磨いてください。1?2分間。
4-2、フッ素塗布とイオン導入法
阿倍野区の歯科医院や大阪市や町の定期検診など歯医者が行っているフッ素の塗布。これはブラシなどで、濃度の濃いフッ素を塗る方法です。
予防効果は40%といわれています。
阿倍野区西田辺えがしら歯科でおすすめしている、フッ素イオン導入法というものがあります。
この方法だと、フッ素の歯へ取り込みが約2倍、フッ素が浸透する深さも2倍以上、奥深くまでフッ素を取り込むので虫歯の予防効果も大きく変わります。
すなわち、予防効果も通常のフッ素塗布の約5倍(80%以上)の効果を期待できるということです。
4-3、フッ素洗口
これは、毎日、就寝前の歯磨きをしたあと、フッ素を水に溶かした液でぶくぶくうがいをするものです。
濃度によって毎日するものや、週に1回するものがあります。こちらも、予防効果が50-80%と断然高い値が報告されています。
※きちんと磨いた後のフッ素洗口が効果です。磨きのあると効果は下がります。
阿倍野区西田辺えがしら歯科でもフッ素洗口用の薬剤に「 ミラノール 」という、フッ素を取り扱っています。
ここまでフッ素を塗れば虫歯にはならない!と思いたいですが、残念ながらそうではありません。
予防効果は100%ではありません。
虫歯にならないためには毎日のきちんとした歯磨き、虫歯にならないための食生活とフッ素はそれらを助けるための1つの処置と考えて下さい。
当院では「フッ素塗布」や「フッ素イオン導入法」、「フッ素洗口」の3つのフッ素を虫歯予防に導入をしています。
フッ素には、虫歯の菌が出す酸を抑える効果もあるので、お子さまだけでなく、大人や高齢の方でも予防効果があるといえます。
ぜひ、ご家族で歯を守るためにも使用してみてくださいね。
この度はホームページをご覧頂きありがとうございます。
当院では、痛みを極力少ない治療を心掛け、最新の設備と技術を習得しております。また、安心してご来院頂けるように、お口の状況・治療内容など詳しくご説明した上で治療を進めていきます。
地域の皆様と笑顔で楽しい毎日、そして何でも食べられる喜びを分かち合えるよう、スタッフ一同しっかりサポートさせて頂きます。
お口に関するお悩みやご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
厚生労働省認可 再生医療施設
医療法人 優伸会 えがしら歯科 歯周・審美インプラント
院長 江頭伸行 スタッフ一同