阿倍野区 西田辺 歯科 歯医者 西田辺えがしら歯科 歯がグラグラ 原因

歯がグラグラする原因

阿倍野区 歯医者 歯科 西田辺 西田辺えがしら歯科 歯がぐらぐら 原因

歯がグラグラする原因について、阿倍野区西田辺の歯医者の西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。

健全な歯は、舌や指で圧力をかけてもグラグラすることはありません。

歯は顎の骨にしっかりと埋まっているものであり、隣り合う歯と支え合って歯列を構成しているからです。

それにもかかわらず歯がグラグラするということは、何らかの異常が疑われます。

今回はそんな歯がグラグラする原因について、阿倍野区の西田辺えがしら歯科が詳しく解説します。

外傷で歯が折れている

歯がグラグラする直前に、外傷を負った場合は、歯冠や歯根が割れている可能性が高いです。

とくに歯根が割れている場合は、一見すると異常がないように見えるため、十分な注意が必要です。歯がグラグラするのであれば、早急に歯科を受診しましょう。
レントゲン撮影を行うと、歯根破折(しこんはせつ)が認められるかもしれません。

歯周病で歯茎・骨が破壊されている

歯周病を放置して重症化させると、歯茎や歯槽骨(しそうこつ)が破壊されていきます。
歯を支えるための組織が壊れることで、歯がグラグラと動揺するようになるのです。

もしも外傷のようなわかりやすい原因が見当たらない場合は、まず歯周病を疑いましょう。
ちなみに、歯周病で歯がグラグラするのは、かなり進行した状態であることを意味します。

時間的な猶予はありませんので、できるだけ早期に歯周病治療を始めることが大切です。

阿倍野区 西田辺 歯科 歯医者 西田辺えがしら歯科 歯がグラグラ 原因

歯の根の先に膿がたまっている

歯の根の先に膿がたまる病気を根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)といいます。
根尖性歯周炎の主な原因は、虫歯です。

歯の神経まで侵された虫歯を放置して、根管内で細菌が繁殖すると、やがては歯の根の先にまで汚染が広がります。その結果、生じるのが根尖病巣です。

根尖病巣があると、根っこの先の歯茎が腫れて、歯の動揺を伴うことがあります。

根尖性歯周炎を治すためには、根管治療が不可欠です。
感染源となっている根管内を無菌化できれば、歯の根の先の膿も徐々に消えていきます。

そうすることで歯がグラグラする症状も治まることでしょう。

被せ物や土台が劣化している

過去に入れた被せ物やその土台が劣化すると、歯がグラグラする場合があります。

これは歯全体がグラグラするというよりは、欠損部を補っている装置に異常があるといえるでしょう。

そうしたケースでは、被せ物や土台を撤去した上で、新しい装置を製作・装着する必要があります。
被せ物の下で虫歯が再発している場合は、虫歯治療や根管治療も行わなければなりません。

阿倍野区 歯医者 西田辺 西田辺えがしら歯科 歯ぎしり 食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり食いしばりが習慣化していると、歯茎や顎の骨に大きな負担がかかります。
咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)と呼ばれる病気を引き起こし、歯茎や顎の骨に炎症をもたらすことも珍しくはありません。

深刻なケースでは、歯根が折れたり、骨が壊れたりすることもあるため十分にご注意ください。

その結果として歯がグラグラする場合もあるのです。
歯ぎしりや食いしばりは、歯肉炎や歯周炎の症状を増悪させることもわかっているため、スプリント療法などで治療するのが望ましいです。

まとめ

今回は、歯がグラグラする原因について、阿倍野区の西田辺えがしら歯科が解説しました。
歯がグラグラする主な原因は、外傷による歯の破折、根尖性歯周炎、歯周病、被せ物の故障、歯ぎしりによる咬合性外傷などです。

何かひとつでも該当するものがある場合は、早急に歯科を受診しましょう。
歯がグラグラすることはタダ事ではありません。適切な処置を受けて、歯を元の状態に戻す必要があります。

阿倍野区の西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行

虫歯が進行するスピードについて

インプラントのぐらつきの原因と対処法を解説

歯ぎしり、食いしばりの痛み方と治療