虫歯を確かめる方法(画像あり)と虫歯を見つけた時の対策について
虫歯を確かめる方法(画像あり)と虫歯を見つけた時の対策についての阿倍野区の西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。
虫歯は進行性の病気であり、自然に治ることはありません。
そのため、できるだけ早く見つけて、治療を開始することが大切です。
今回そんな虫歯を確かめる方法について、自宅と歯科医院に分けて解説し、対策方法についても具体的にご紹介します。
目次
虫歯のセルフチェック方法
虫歯は、特徴的な症状が現れやすく、画像と比較して確認することでセルフチェックできることが多いです。
初期の虫歯(C0)の特徴
歯の表面にまだ穴が空いていない「初期う蝕(しょく)」は、痛みなどの具体的な症状も現れませんが、白いシミが認められます。
表層下脱灰(ひょうそうかだっかい)と呼ばれる現象によって生じる白濁で、一見するとプラークに見えるかもしれませんが、歯ブラシなどで取り除くことができなければ、初期の虫歯と判断してほぼ間違いないでしょう。
初期の虫歯であれば、歯を削る必要がなく、フッ素塗布で歯の再石灰化を促すことで対応できるため、毎日、歯列の隅々まで確認するようにしましょう。
その際、市販のデンタルミラーを活用すると観察しやすいですよ。
初期(C1)~中等度の虫歯(C2)の虫歯の特徴
軽度から中等度の虫歯では、歯の表面に穴が空いています。
舌で触るだけでも異常に気付くかと思いますが、デンタルミラーを使った細かくセルフチェックすることをおすすめします。
重度の虫歯の特徴
重症化した虫歯では、歯がジンジンと痛む自発痛(じはつつう)なども現れるため、すぐに自覚することができます。
歯の表面にも歯髄にまで達する穴が空いており、迅速な対応が求められます。
歯科医院の虫歯のチェック方法
歯科医院では、次に挙げる方法で虫歯の有無を確かめます。
視診(ししん)
歯科医師は、虫歯になるとどのような症状が現れるのか熟知しているので、目で確かめるだけで診断を下すことも可能です。
触診(しょくしん)
歯の表面に異常が認められて、虫歯かどうか不確かな場合は、探針などを用いて触診することがあります。表面が粗造になっていたり、穴が空いていたりする場合は、虫歯が疑われます。
レントゲン検査
レントゲン検査を行うことで、虫歯の進行度を評価することが可能です。
また、歯と歯の間に生じる隣接面う蝕は、レントゲン検査で発見しやすいです。
ダイアグノデント(光学式う蝕検出装置)
ダイアグノデントは、歯にレーザー光を当てて、虫歯の進行度を評価する装置です。
虫歯の深さが数値化されることから、治療方針を立てやすくなります。
とくに初期の虫歯の有無を調べたり、切削するかどうか見極めたりする上で有用です。
歯髄電気診
歯髄電気診(しずいでんきしん)は、重症化した虫歯で、神経の生死を調べるために行われる検査方法です。
歯の表面から電流を流し、反応がなければ「歯髄の失活」を意味します。
歯髄の生死によって、治療方針は大きく変わります。
虫歯を見つけた時の対処法
上述したセルフチェックで虫歯を見つけた場合は、できるだけ早く歯科を受診してください。
冒頭でも述べたように、虫歯は自然治癒が期待できない病気です。
放置している期間が長くなるほど、病態は進行していきます。
最終的には歯そのものを失うことになるため要注意です。
歯科医院で虫歯が見つかった場合は、状態に応じて適切な治療方法を選択します。
いずれにせよ、虫歯治療は早く開始するに越したことはありません。
初期(C1)~中等度の虫歯(C2)で痛みのない場合
歯科医院での治療は必要ですが、とりあえず歯科医院に行くまでの応急処置は高濃度フッ素入り歯磨剤などのフッ素を用いましょう。
歯ブラシに高濃度フッ素入り歯磨剤を多めにつけ、やさしくこすりましょう。
そして、フッ素がなるべく、とどまるように、少なめのお水でゆっくりゆすぎましょう。
重度の虫歯(C3)でズキズキとした痛みがある場合
重度の虫歯(C3)の場合、自分自身でどの歯が痛むのかが、ある程度推測できる共います。
虫歯の穴が見えるようなら、そこに市販薬の「正露丸」を取れないように指で詰めてください。
正露丸にはクレオソートという成分が含まれています。
クレオソートは局所麻酔作用があり痛みをとったり、殺菌消毒の作用があります。
セイロガン糖衣Aでなく、普通の正露丸(黒い玉)を使用してください。
臭いがキツイのでゴム手袋を使用した方が無難です。
緊急の場合や臭いが気にならない場合はそのまま指でつまんで虫歯の穴に詰めてください。
すぐに効果がなくなりますので、翌日には歯科医院で治療を受けてください。
まとめ
今回は、虫歯を確かめる方法について阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科が解説しました。
とりわけセルフチェック法については、今回ご紹介した内容を参考にして毎日、実践していただきたいです。
虫歯の特徴を把握した上で、まずは、ご自身の歯を鏡で確認しましょう。
それに加えて、歯科の定期検診を受けることで、虫歯を早期発見できる可能性がさらに高まります。
阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科
歯科医師 院長 江頭伸行