阿倍野区 歯医者 西田辺えがしら歯科 熱いもの 歯がしみる

熱いもので歯がしみる

阿倍野区 歯医者 西田辺えがしら歯科 熱いもの 歯がしみる

熱いもので歯がしみる、について阿倍野区の歯医者 西田辺えがしら歯科の歯の豆知識ページです。

お口の中はとてもデリケートなので、刺激の種類に応じてさまざまな反応が現れます。

ただし、歯や歯周組織が健全であれば、何らかの刺激によって“しみる”という症状は現れにくいことでしょう。

とくに熱いものがしみる場合は、要注意です。

比較的大きな問題がその背景に潜んでいる可能性が高いです。

そこで今回は、熱いもので歯がしみる原因と対処法について、阿倍野区の西田辺えがしら歯科がわかりやすく解説をします。

熱いものがしみる原因

熱いものがしみる原因としては、以下の3つが挙げられます。

原因1:虫歯になっている

虫歯は、進行度によって異なる症状が認められます。冷たいものがしみる状態は、まだ虫歯が浅いです。歯の神経との距離が離れているため、症状にもムラが見られるでしょう。

甘いものや熱いものがしみるようになったら、虫歯の穴もかなり深くなっています。熱いものがジンジンとしみる場合は、もうすでに歯の神経まで虫歯が到達している可能性が高いです。

阿倍野区 歯医者 西田辺えがしら歯科 熱いものがしみる

原因2:歯周病になっている

歯周病は、歯茎に炎症や出血をもたらす病気で、軽度の段階では熱いものはしみません。

それが重症化すると、歯茎や顎の骨の破壊、炎症反応などが強まることから、熱いものがしみる場合もあります。

歯茎と顎の骨が下がって歯根がむき出しとなっている場合は、熱いものに限らず、さまざまな刺激によってしみる・痛みが出るといった症状が現れるようになります。

原因3:象牙質知覚過敏症になっている

象牙質知覚過敏症とは、歯茎が下がって歯根が露出したり、歯の亀裂や摩耗によって冷たいものがしみやすくなる病気です。

冷たいものが歯の亀裂から歯質内部へと入り込み、歯の神経に刺激を与えます。

しかし虫歯と同じく、軽度の段階であれば熱いものがしみることはほとんどありません。

つまり、象牙質知覚過敏症で熱いものがしみるのであれば、それは病状がかなり進行していることを意味するのです。

歯の神経は過敏な状態が続くと、歯髄充血をお越し、歯髄炎(神経が炎症)を起こします。

熱いものでなくてもズキズキとした痛みが起きてきます。

そして、持続的に長い期間続く神経が壊死(神経が死ぬ)を起こしてしまいます。

阿倍野区 西田辺えがしら歯科 歯医者 熱いものがしみる

熱いものがしみる症状への対処法

このように、熱いものがしみる症状は、何らかの理由で歯の神経に対する刺激が加わりやすくなっている状態を指します。

そのため放置はせず、できるだけ早く対処した方が良いといえるでしょう。具体的な対処法は、熱いものがしみる原因によって変わります。

対処法1:虫歯治療を受ける

進行した虫歯が原因で熱いものがしみる場合は、感染した歯質を削って、詰め物や被せ物を装着しましょう。歯の神経まで侵されている場合は、根管治療が必要となります。

対処法2:歯周病治療を受ける

熱いものがしみる原因が歯周病の場合は、歯周病治療で歯茎の腫れや出血、破壊された歯周組織を改善する必要があります。

歯根面が露出している場合は、外科的な方法で歯茎を再生させる、あるいは移植する必要があります。

対処法3:知覚過敏の治療を受ける

知覚過敏の治療は、薬剤を塗布する方法からコンポジットレジンで修復する方法など、多岐に渡ります。
ですからまずは知覚過敏の検査・診断を受けて重症度を見極めることから始めましょう。

まとめ

今回は、熱いものがしみる原因と対処法について、阿倍野区の西田辺えがしら歯科が解説しました。

熱いものがしみる状態は、冷たいものがしみる状態よりもやや深刻です。それは歯の神経が刺激を受けやすい状態になっているからです。

そんな熱いものがしみる症状を自覚している場合は、できるだけ早く当院までご相談ください。
精密に検査した上で、最善といえる治療法を提案いたします。

阿倍野区の西田辺の歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行

歯周病はブラッシングで治る?

知覚過敏