平成23年度人口動態調査と誤嚥性肺炎について

本年6月5日に厚生労働省より平成23年度人口動態調査が発表されました。

1

注目したのは、肺炎で亡くなる方が増えてきている事でした。

死因の順位を見ると、

第1位 悪性新生物(がん)
第2位 心疾患
第3位 肺炎
第4位 脳血管疾患

肺炎が脳血管疾患の死亡者数をわずかに上回り『日本の三大死因』に入ってきた、と言うことです。

肺炎は昭和50年に不慮の事故に代わり第4位となり、以降も順位を上昇し続けてきた。

年代別に肺炎を見ると、1~4歳では第4位であり、幼児期では大きな死因の一つである。

そして免疫力の高い若年・中年期には減少するが、70~79歳で再び第4位となり以降、80歳~89歳で第3位、90~94歳で第2位、95歳以上では第3位となる。

なかでも男性では90~99歳の死因は第1位となっている。年齢が高くなるにつれて肺炎の割合が増えているということです。

単に肺炎といっても間質性肺炎、マイコプラズマ肺炎、レジオネラ菌が原因となる肺炎、カリニ肺炎、一時期話題になって恐れられていたSARS(サーズ)などの肺炎にも種類がありますが、ここで話題にしたいのは、高齢者に多く発症する誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)です。

誤嚥性肺炎とは、多くの肺炎が細菌やウイルスによって発症するのに対し、誤嚥性肺炎は異物によって起こります。

通常肺には私たちが呼吸をしたときの空気が気管を通して送られ、酸素を取り込みます。

食べた物などが気管に入り込んでしまうと、反射的に激しく咳き込んで気管から出してしまいます。

この異物を気管の外に出すことができずに気管支まで入り込み、結果的に肺炎を起こしてしまうのです。そして、肺炎の60~80%は誤嚥性肺と言われています。

1

寝たきりになった場合、毎日、毎食後きちんと歯を磨くということが難しくなります。

驚くべきことに、病院や高齢者施設では10数年前まで、排泄ケアより口腔ケア(毎食後の歯磨きや入れ歯の手入れ)の方が嫌われていました。

しかし、高齢者施設で口腔ケアを積極的に行うことで高齢者の肺炎の発症率が40%低下したと言う報告もあり、最近では口腔ケア(毎食後の歯磨きや入れ歯の手入れ)もきちんと行われている様です。

肺炎が第3位になったことで、病院や高齢者施設では口腔ケア(毎食後の歯磨きや入れ歯の手入れ)に対するニーズが今まで以上にますます高まり、重要性が見直されていくでしょう。

次回は、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の治療法や予防についてお話したいと思います。

大阪市阿倍野区 西田辺 (医)優伸会 えがしら歯科では、
虫歯から審美治療まで「白い歯」を意識した治療を行っております。
お気軽にご相談下さい。

阿倍野区の歯医者 西田辺えがしら歯科
歯科医師 院長 江頭伸行

大阪市 阿倍野区 西田辺 医療法人優伸会 えがしら歯科 西田辺インプラント
院長紹介
インプラントを検討されている方へ
審美治療を検討されている方へ
初めての方へ
求人情報