歯の根元が痛い時の原因と治療法
歯の根元が痛い時の原因と治療法について阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科が詳しく解説します。
歯の症状というのは、一般の人からすると、よくわからないものが多いかと思います。
歯の表面に穴があいていて、ジンジンとした歯痛が生じているのであれば「虫歯」だと判断できますが、歯の根元が痛い場合は、何が原因なのかよくわからないことでしょう。
歯の頭の部分である「歯冠(しかん)」が正常で見た目が問題なければ、疑問は深まるばかりです。
今回は、そんな歯の根元が痛い時の原因と治療法を阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科が詳しく解説します。
歯の根の先の病気「根尖性歯周炎」
歯の根元が痛い時にまず疑われるのは「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」という病気です。
歯の根っこの先に膿の塊ができて、周囲の組織を圧迫します。痛みが出ている歯茎の部分にポッコリとした腫れ物が出来ている場合はほぼ間違いないでしょう。
最終的な診断はレントゲン撮影まで行ってみなければ下せませんが、歯の根の先に病変があることはほぼ間違いありません。
根尖性歯周炎の原因
根尖性歯周炎の根本的な原因は「虫歯」です。
重症化した虫歯、あるいは過去にかかった虫歯が再発して根管内で細菌が繁殖し、根の先に膿が溜まっていきます。
ですから、銀歯やセラミック歯などを被せ物を装着した歯でも根尖性歯周炎は起こり得ます。
また、歯の神経が存在していない歯でも根元の痛みは生じます。
その時の痛みは根管の中に分布している歯髄(しずい)ではなく、歯の根っこの周りの歯根膜が反応し炎症をおこしているのです。
根尖性歯周炎の治療法
根尖性歯周炎は、感染源となっている汚染された根管内を無菌化しなければなりません。
根っこの先の病変だけを取り除いても、蛇口が開いたままなのですぐにまた病巣が発生します。
具体的には根管治療を行って感染源を取り除きます。
根管内をきれいにお掃除できたら、根っこの先の病巣も徐々に消失していくことでしょう。
当然、歯の根元の痛みも改善していきます。
歯の根っこが折れる「歯根破折」
歯の根元が痛い原因としてもうひとつ考えられるのが「歯根破折(しこんはせつ)」です。
歯根は顎の骨にしっかりと埋まっており、本来であれば折れるようなことはありません。
外傷などで歯に強い衝撃が加わったり、噛み合わせの異常でその歯だけに強い圧力がかかったりしている場合は、破折することもあります。
その結果、歯の根元に痛みが生じるのです。
歯根破折は、転倒や交通事故のようなわかりやすいアクシデント以外でも起こることがあります。
日常生活を送っている中で突然、歯根が折れて歯の根元に強い痛みを感じるケースも珍しくないのです。
歯根破折の治療法
歯根破折の治療法は、歯根の折れ方によって変わってきます。
歯の噛む面に対して平行に割れている、あるいは折れている場合は、適切な薬剤を使って治療できる場合もあります。
歯の根っこに向かって垂直的に折れている場合は、治療が難しいことが多いです。
歯根の修復や根管の殺菌処置などが行いにくいため、抜歯が第一選択となりやすいです。
一見すると歯に大きなダメージが及んでいないように見えることから、抜歯に強い抵抗を覚えるかもしれませんが、歯の構造上、保存する方がデメリットも大きくなります。
そうしたケースでは、歯医者さんとしっかり相談した上で、治療法を決めることが大切です。
まとめ
今回は、歯の根元が痛い時の原因と治療法を阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科が解説しました。
根尖性歯周炎や歯根破折は、歯の根元に痛みが生じる主な原因といえます。
それ以外にも歯の根元が痛いと感じるケースはありますので、まずはお気軽に阿倍野区の西田辺にある西田辺えがしら歯科までご相談ください。
精密に検査した上で、最善といえる治療法をご提案します。
阿倍野区の西田辺にある歯医者 西田辺えがしら歯科
IDIA国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師 院長 江頭伸行