歯科インプラントが失敗する理由は?失敗しないため対策を紹介
大阪市 阿倍野区 西田辺えがしら歯科
歯科のインプラントは、専門性が極めて高い治療法です。
歯科医院によって治療の質も大きく異なるのが現実です。
そこで気になるのが“歯科インプラントで失敗する理由”ですよね。
治療によって得られるメリットは大きいものの、心身にかかる負担も比較的大きいだけに、失敗だけは避けたいものです。
今回はそんなインプラントで失敗する理由・失敗しないための対策法をわかりやすく解説します。
目次
インプラントで失敗する理由と対策方法
インプラントで失敗する原因は、治療中と治療後の2つに分けることができます。
【治療中】
1. 適切な位置に埋入されていない
人工歯根であるインプラントが適切な位置に埋入されないと、さまざまなトラブルを引き起こします。
最も深刻なのは重要な血管や神経を損傷したり、上顎洞を穿孔(せんこう)したりすることです。
動脈を傷つければ術中の大量出血を招き、神経の損傷は術後に麻痺を残します。
上の歯列のすぐ上方に存在している上顎洞にインプラント体が突き出ると、上顎洞炎などのリスクが上昇します。
対策方法
治療を開始する前の検査を精密に行うことで、術中の偶発症のほとんどは回避できます。
西田辺えがしら歯科では、歯や顎を三次元的に描写できる「3DパノラマCT」を導入しておりますので、顎骨の奥行・幅・深さ・肩さなども正確に把握することが可能です。
CT撮影によって得られたデータを元に、インプラントの埋入シミュレーションも実施することから、神経や血管の損傷、上顎洞への穿孔リスクを大幅に低下できます。
2.ドリリングによるオーバーヒート
人工歯根は、顎の骨にドリルで埋め込みます。
その際、回転速度が速すぎたり、過剰な圧力が加わったりすると、摩擦熱で顎の骨の細胞が死んでしまうことがあります。
そうなるとチタン製の人工歯根と顎の骨が結合しなくなり、インプラント治療が失敗に終わります。
◎対策方法
西田辺えがしら歯科では、先進のインプラント埋入器(インプランター Neo プラス)を導入することで、ドリリングによるオーバーヒートのリスクを回避しております。
トルクとスピードをコンピューターが管理する高精度のインプランターであり、安全・正確な埋入処置が可能となります。
3.手術中の細菌感染
インプラント手術では、歯茎をメスで切ったり、顎の骨にドリルで穴を開けたりするなど、身体的負担の大きい外科処置を伴います。
そのため、術中に細菌感染するリスクは比較的高いです。
とくに人工歯根を埋めた部分で感染が起こると、顎骨との結合が妨げられてインプラント治療が失敗に終わります。
◎対策方法
院内の感染予防対策を徹底することで、術中の細菌感染は予防できます。
西田辺えがしら歯科では、世界基準の洗浄・滅菌器を導入しているだけでなく、清掃・滅菌専門のスタッフを配置するなど、感染予防策を徹底しておりますのでご安心ください。
【治療後】
1. メインナンスが不十分
インプラントは、人工歯根を埋入して被せ物である上部構造を装着したら終わり、というわけではありません。
治療後のメインテナンスを怠ると、被せ物の破折やネジの緩み、顎の骨の異常に気付くのが遅れて、インプラントが使用できなくなることも多いからです。
また、定期的なメインテナンスの受診は、インプラント保証を受ける条件になっている点にご注意ください。
◎対策方法
定期的なメインテナンスを受けて、装置の故障や不具合などを早期に発見しましょう。
ネジの緩みやかみ合わせの異常などは歯科医院でなければ改善できません。
2. インプラント周囲炎の発症
インプラントが失敗する理由として非常に多いのが「インプラント周囲炎」です。
インプラントの周囲の歯茎や顎の骨に炎症が生じる病気で、一般的な歯周病とほぼ同じですが、天然歯よりも進行が早い、治療しにくい、とった特徴があります。
歯茎や顎の骨が破壊されたら人工歯根は脱落します。
◎解決方法
インプラントの周囲に汚れがたまらないよう、セルフケアを徹底しましょう。
メインテナンスでのクリーニングも欠かせません。
まとめ
このように、歯科インプラントではいくつかの理由で失敗することがありますが、当院のように適切な対策をとることでそのリスクを最小限に抑えることが可能です。
そんな精度の高いインプラント治療がお望みであれば、大阪市阿倍野区の西田辺えがしら歯科までご相談ください。
大阪市 阿倍野区 西田辺えがしら歯科