「噛むと違和感 がある。」
「歯を磨いた時に血が出る。」
こういった症状は歯周病が原因であることが多く注意が必要です。
西田辺えがしら歯科では、歯周病学会の歯周治療ガイドラインにのっとって歯周病治療を行っております。
また、歯周内科という薬で歯周病を治す新しい治療法も取り入れて、効果のある歯周病治療をおこなっています。
歯周病ってどんな病気?
歯周病は歯を失う第一位の原因です。歯周病は、遺伝や加齢によるものではなく、お口の中に住み着いている歯周菌により引き起こされる炎症で、歯の表面につく歯垢(プラーク:細菌の塊)が原因の歯の周囲の骨の病気です。
日本人の約80%の人が歯周病になっているといわれています。
歯周病は症状が少なく、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)ともいわれるように、気づかないうちに病状が進行し、ひどくなるまで自覚されることの少ない病気です。
また、多くの場合、1歯だけでなく、多数の歯が歯周病に侵されてることが多く、虫歯以上にやっかいな病気です。
歯周病はお口の中にとどまらず、脳血栓、脳梗塞、心筋梗塞、心内膜炎、肺炎、口臭、骨粗しょう症、糖尿病、早産、低体重児出産など、全身の病気をも引き起こす原因だと解明されています。
歯周病の原因
歯の磨き残しを糧に口腔内細菌が増え歯垢(プラーク)を作ります。
別名はバイオフィルムとも言います。
歯垢(プラーク)とは単なる磨き残しでなく細菌の集合体です。
歯垢(プラーク)に繁殖している何十億もの細菌が出す毒素により、歯茎に炎症が起き、出血したり腫れたりして歯肉炎が始まっていきます。
歯肉炎を放置していると歯周炎になり、やがて歯茎の深部にまで炎症が広がり、歯を支える骨まで溶かしてしまい、最終的には歯がグラグラして抜け落ちてしまいます。
歯周病の治療の方法
上表が歯周病の治療の流れです。
まずは歯の周りの歯周ポケットなどを測る歯周精密検査を行います。
歯周病が、どの程度、どの歯が歯周病に罹られているのかを調べます。
そして、重要になるのがブラッシング指導です。
毎日のブラッシングができていないと歯周病治療で歯石除去をおこなっても、すぐに元に戻ってしまいます。
当院では歯垢(プラーク)の染め出し検査を行い、何%磨き残しがあるのかを数値化し記録して指導しています。
その後、ブラッシング指導の状態をみながら、スケーリング(歯肉縁上の歯石の除去)を行います。
次に再検査を行い、必要な患者様にはSRP(スケーリング ルートプレーニング)という歯肉縁下歯石の除去と表面を綺麗に滑沢するルートプレーニングをおこないます。
次の再検査でも問題が残るようなら、歯周外科処置(フラップ手術)や歯周組織再生療法をおこなっていきます。
最後は歯のメインテンスとなります。
定期的な検査とスケーリングをおこない現状を安定、維持していきます。
重度の歯周病の場合は、残念ながら治療はできず抜歯するしかない場合があります。
歯周病は症状が少なくゆっくり進み、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)ともいわれ、ひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。
症状が出始めて、気づいたときには中等度以上に悪くなっていることが多いです。歯周病は自然に治癒することがありません。
そのため歯周病の治療は、「早期発見」「早期治療」が大変重要です。
歯周病が悪化しやすい方
妊娠中の方
妊娠中は体温が高くなり、お口の中で菌が繁殖しやすいといった環境になっています。
また、飲食の回数が増えるため、歯垢(プラーク)が増えやすくなり、「つわり」、体調の悪さから歯磨きがおろそかになりやすいです。
また、妊娠により増加した女性ホルモン「エストロゲン」により、歯周病の原因菌が異常増殖しやすいと報告されてしまいます。
歯周病と早産との関連
糖尿病の方
糖尿病にかかっている人の場合、歯周ポケットの中の歯周病菌をやっつけてくれる白血球の働きが弱くなります。
短期間のうちに歯周病が進行して重度になってしまうことが多いです。
降圧剤などの薬の副作用
歯茎に炎症があると、降圧剤の種類により歯肉が異常に増殖する薬の副作用があります。
喫煙をされる方
ニコチンの血管収縮作用(血管をちじめる)により、お口の全体や歯茎の血流が悪くなりm白血球が少なく、働きが弱まります。
歯周病菌の攻撃に歯茎が負けやすくなり、歯茎の炎症が進みやすく歯周病が重症化しやすくなります。
また、血管が悪いため歯周病になっていても、症状の一つである「歯茎からの出血」が起きにくくなり、自分が歯周病になっていることに気づきにくくなります。
ストレスなどの精神的因子
歯ぎしりや食いしばりのある方は、その強い噛みしめにより歯周組織の破壊、歯の動揺が早まります。
栄養欠陥
ビタミンB12が不足すると歯茎の血管が傷つきやすくなります。歯周病菌に感染しやすくなります。
歯周病についてのQ&A
実際に歯周病について、当院でご質問いただいた質問を 、Q & A形式で記載しています。